【ワンピース 954】ナミの本当の正体は〇〇族!?





ナミは美人でスタイル抜群。 ONE PIECEで男性を魅了しています。
サンジに関しましてはメロメロで、どうしようもありません。
そんな3人目の仲間でもある、ナミについて話していきたいと思います。
ナミはオレンジの髪色をしていますが、魚人島のネプチューン王子もオレンジ色の髪型をしています。
物語序盤でルフィがナミの似顔絵を描き、サンジに似てなさすぎて怒られていました。
この絵は、魚に髪を生やしただけの絵ですが、絵は非常に下手くそですが、もう人魚です。
新世界のナミは上半身水着で下半身はジーパンのようなものを履いています。
ネプチューン王も上半身裸で下半身はジーパン色の服のようなものを着ています。
二人を見比べると、ノウハウが非常に似ています。
両方髪がオレンジ、下半身の履いている色が同じということから、魚人の共通点が見えてきます。
魚人海賊のアーロンの一味におり、一応打ち解けていたところを見ると、魚人だったのではとも思います。
サンジが、もしかして彼女は人魚だったりしてな!あのの可愛さだもんな!
とサンジもナミが人魚なのではと思わせるようなセリフを言っています。
しらほしは、ナミちん様、はじめてお会いしますのに、なんだかほっといたしますね!
人魚姫からのこの意味深な言葉は、もしかしたらナミが人魚だから波長があい、居心地がよいのではないでしょうか。
しらほしに対し、ナミは境遇が少し似ているからかなと言っており、
孤独な生活を送っているということが似ていると思いがちですが、これはミスリードと考えます。
麦わら劇場でもヒントがあります。




ルフィ・ドラゴン、ゾロ・牛、サンジ・かっぱ。
ロビン・メデューサ、チョッパー・タコ、ウソップ・ケンタウロス、ナミ・人魚。
ここでもナミが人魚という可能性が非常に高い情報が出てきています。
尾田先生は、サブストーリーのようなところでも伏線を出してきますので、人魚の可能性は十分にあると思います。
ルフィがドラゴンというところを見ると、本編での関係性も見えてきますのでナミが人魚という理由にもなりますね。
ナミの能力の実はウソップから授かったクリマタクトという武器を使いこなし、雷や雨を生み出し天候を操るような技を繰り出します。
空島編後には、パーフェクト・クリマタクト、新世界編では、ソーサリー・クリマタクトであり、ウェザリアの気候の科学による知識で強化されています。
ブルックと連携技まで披露しています。
2年間の修行の中で、ウェザリアにて天候などについて勉強し、
さらに技に磨きがかかったナミですが、個人的に一番凄いと感じる能力は、
天候を肌で感じられるところです。
これは作中でもナミにしかない能力です。



当時から見聞色が発達していたとも考えづらいですので、これは魚人の能力なのではないでしょうか。
しらほしにも同じ能力が実はあり、境遇が似ているに繋がるとも考えます。
人魚とはしらほしや魚人島にいた人魚のように、皆様が想像する人形だと思います。
ナミは通常の人魚であればあるはずの尾びれがなく、普通に人間のように立っています。
唯一人魚で足が生えている人物がいます。
それはウォーターセブンで登場したこころさんです。
ワンピースの人魚の設定は三十歳を超えると尾びれが分かれて二股になると設定されています。
ナミの年齢は三十歳まで行っていませんが、何らかの理由で尾びれが生えなかった人間の遺伝子が強いハーフなどが考えられます。
麦わらの一味には欠かせない存在のナミですが、人魚説が非常に有力です。
天候を肌で感じるなど普通の人ではできないような能力がありますし、
人魚と思わせることが非常に多いです。
波とも読めますので、海にまつわる因果関係があると思っており、麦わらの一味の中でもまだまだ謎の多い人物だと思います。
人魚だとしたら、サンジが大喜びしながら、罵倒を浴びるシーンなどが今後出てくるかもしれません。



【ワンピース 考察】G5・海軍たしぎの正体を色々分析したらヤバすぎ!?




今回は、たしぎについて話していきたいと思います。
海軍には様々な人物がいますが、海軍の中でも登場シーンが多く、
ONE PIECE の中でもファンの多い女性キャラとなります。
部下思いのスモーカー中将と常に行動している印象ですが、
正義感や、強さはどのようなものなのか詳しく解説していきたいと思います。
まず、たしぎについてです。
たしぎは、スモーカー大佐の時からスモーカーの部下であり、年齢は23歳とされています。
新世界に入り、曹長、少尉、大佐と着々と階級を上げています。
現在では、 G 5という海軍のゴロツキが集まる支部にスモーク中将といますので、
スモーカーとの信頼関係はかなりのものが予想されます。
たしぎの特徴といえば、かなり詳しすぎるカタナマニアというところです。
ゾロ所持している刀も、即座に当てるほど、刀の名前や特徴が頭に入っており、
有名な刀であれば、即座に言い当てられるのではないでしょうか。
たしぎは時雨という刀を使っており、武装色の覇気を纏い、キリ時雨という技を使っているところを見ると、
覇気を使えますので、そこそこ強いキャラではないのではないでしょうか。
時雨の刀の階級ですが、業物になります。
最上大業物、大業物、良業物、業物ですので、4番目の階級です。



そんなにランクは高くありません。しかし、愛着があるようです。
ゾロの三代鬼徹と同じ階級ですが、ゾロとの実力差は明らかです。
そんなたしぎですが、非常に作中の中でも喜怒哀楽が多く、
たくさんの表情を見ることができます。
喜んでいるのは、パンクハザードの薬物に犯された子供達の助けをして、子供と話をする場面。
怒っているときは、初登場時にゾロにパクリ女と言われ必死になって思っている場面。
悲しんでいるときは、パンクハザードで、ローに弱い奴は死に方も選べないと言われた時に、悔しさから涙が溢れている場面。
楽しんでいるときは、和道一文字を初めて見た時は子供のような表情をしてワクワクしている場面。
など、たくさんありますが、特に悔し涙を流すシーンは印象的です。
自分の弱さゆえ、思い通りにならず悔しい思いをしているのでしょう。
ただ、そんな悔しい思いが、たしぎの急成長につながり、
部下からの信頼やスモーカーからの信頼も厚いのではないでしょうか。
次に、たしぎとクイナについてです。
くいなという、ゾロでも勝てなかった女の子がいました。
ゾロと共に修行を重ね、いつか大剣豪になる約束を交わしましたが、クイナはなくなってしまいました。
たしぎとクイナが同一人物で、記憶をなくしているという可能性もあるかとは思います。
ただ、ワンピースの中での死は珍しく、覆ることはないと考えます。
また、その子によってある人物が成長していくようにも思えます。



エースの死で、ルフィが今の強さになったことは明確ですし、
クイナの死で、ゾロは今の強さを維持しているのではないでしょうか。
実際にゾロがたしぎを見て、クイナのにそっくりと感じ、パクリ女とも言っています。
同じ剣士ですし、顔や髪型や髪色も似ていますので、実は姉妹なのではないでしょうか。
たしぎとクイナは、生まれてすぐ別れ、別々に育ったため、
ココヤシ村にはいなかったのだと思います。
次に、正義感についてです。
たしぎは G 5の部下からちゃん付けされており、威厳はないですが非常に正義感が強いと感じます。
アラバスタ王国編では、王下七武海だったクロコダイルを倒すために、
ルフィに協力するなど海軍の規律を破ることもします。
バンクハザード編でも、ルフィ達と共闘していましたので、海賊が全て悪とは思っておらず、
たしぎの正義とルフィ達の行動がマッチングしていたのではないでしょうか。
アラバスタ編では、あの一味にに手を出すことは私が許しませんと、
海軍が海賊を守るという異例な行動をしているのです。
スモーカーも言っていましたが、このような行動がたしぎの正義なのです。



次に、ワノ国についてです。
ワノ国といえば、侍がたくさんいる町です。
刀への執着心は知識力を見ると、小さい時から刀が大好きだったのではないでしょうか。
つまり刀が大好きになるような環境で生活しており、そこがワノ国だったと考えます。
出身地はイーストブルーとされていますが、姉妹とされる食いなとすぐに別れ、
ワノ国へ生まれてすぐに行ったのではと思います。
たしぎという島が存在しますので、いろいろなところに移動しているという関係性が見えてきますね。
たしぎは、海軍大佐の座に居ますがそこまで強くはありません。
しかし、スモーカーも認めるほどの正義感を持っており、自分の正義を貫くところは非常に魅力的です。
ゾロの親友だった国にそっくりで、姉妹だったとすると今後のゾロのたしぎに対する対応も変わってきます。
今後海軍が動くような大きな戦いが起きれば、スモーカー率いる G5は必ず現れると思います。
その戦いに麦わらの一味がいて、再度共闘する流れも十分にあります。
たしぎとゾロの絡みやたしぎの正義感についても、新たな情報が手に入るかもしれませんのでそんなのたしぎに注目です。