お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
日韓関係の悪化は、2018年10月30日に韓国の大法院(日本で言う最高裁に相当)が新日本製鉄に対して
原告側の元徴用工らに一人当たり約1億ウォン(当時のレートで約920万円)の損害賠償を命じる判決を出してからさらにエスカレートした。
韓国内ではいわゆる日本の戦犯企業に対して同様の訴訟が相次いでいる。
中には韓国内に保有している株式を差し押さえて現金化しようとする動きもある。
でも最終的に決めるのは韓国の裁判所の『判事』なんだよね。
もし本当に現金化して元徴用工と呼ばれる人たちに支給してしまうような手続きを開始したらどうなるのだろうか、ネットの反応を交えながら紹介していくね。
ニュースの内容
2018年に韓国で最高裁にあたる大法院が下した徴用工判決で、日韓関係がより一層悪化している。
元徴用工らが新日本製鉄を相手取り損害賠償を請求した裁判である。
大法院は新日本製鉄側に対して損害賠償を命じたのだ。
この裁判の結果を新日本製鉄側は1965年に締結された日韓請求権協定を盾に拒否している。
そのため、原告らは新日本製鉄が保有している韓国との合弁会社の株式を差し押さえて現金化する手続きを開始したのだ。
7月8日に大邱地方法院浦項支院は大法院法院行政処を通じて、新日本製鉄に「売却命令申請に関連して意見があれば、60日以内に書面で提出してもらいたい」との内容の尋問書を送達した。
日本の外務省には7月14日に届き、新日本製鉄本社に送られる予定となっている。
そこには60日以内に回答求める文言も記されてあった。
しかしながら回答すらなく、尋問書を受け取った正確な日にちを大法院は確認できていない。
日本の外務省に届いたと推定したその日から60日と換算すれば9月12日はその60日に最後の日にあたる。
ただ事実上回答拒否を続けている新日本製鉄を浦項支院は尋問手続きを省略して、強制売却許可に関する判断手続きに入る可能性を示唆している。
要は、尋問書を送付して反論の機会を与えたのにそれすら無反応なら法的手続きを執行しようとしているわけだ。
つまり、韓国の法曹界が一連の日韓関係悪化の起因となった新日本製鉄が保有している資産の現金化を決めることになる。
早ければ、年内に結論を出す予定だ。
この一件の動向によって、他の類似訴訟案件に大きな影響を与えるのは避けられないだろう。
いちかの戯言、独り言!
よもや政治問題化した徴用工判決の事案をイチ裁判官が命運を握ることになるなんて変わった国としか言えないね。
気になっている人もいるかと思うけど、『三権分立』は機能しているのか?って感じだよね。
そのことも踏まえ、この件に関してネットの反応を見てみよう!
「三権分立?かの国にそんな概念は存在しない。
内閣が司法を取り込んでいる時点で強い二権と野党がだらしないから国会の弱い一権があるだけの不安で欠陥だらけでオツムがどうかしている国」
「日韓関係の未来をイチ判事が握っているなんて普通じゃあり得ない」
「韓国では気に食わない裁判官がいたらあっという間に個人情報が流出し、自宅が大変なことになる。つまり、世論が反日を望む圧力が強まれば、自己保身のためにやむを得ず現金化の結論を出すだろう」
「韓国の裁判官が親日のはずがない。となれば結論は言うまでもないが、もし親日がバレれば裁判官を続けられなくなるほど追い込まれ、職業選択の自由すらなくなるキチガイ国」
「早く現金化実施して、韓国人の失業率上げてくれよ!ほとんどの日本企業が全部韓国から撤退したら韓国の若年層失業率は20%超えるね!オワタね、ウケル」
うんうん。確かに『三権分立』はもう崩壊していると言っても過言ではないよね。
さらに国と国が決めた取り決めを守れないならなおさらだよ。
日本政府は韓国にある日本企業に実害が発生したら対抗措置をとる構えを崩していないよね。
対抗措置の一環として考えられるのが、韓国内にある日本企業を撤退促進策だね。
WTOに違反せず、徹底したい企業に補助金を出して撤退させる。
普通は撤退するためにお金が相当かかるから、企業としてはありがたいよね。
この措置の効果としては、韓国内における雇用を低下させる意味合いがあるわけ。
それ以外にも対抗措置を準備しているけど、今後の韓国側の対応に注目だね。
韓国の最高裁が下した判決がいよいよ履行されようとしている。
新日本製鉄が韓国から送られてきた尋問書に回答していないからだ。
これにより尋問手続きを省略して本当の意味で現金化する結論を年内に浦項支院が出すことになる。
日本政府は韓国にある日本企業に実害が出れば対抗措置を取ることを韓国政府に警告している。
もし実行されたら、日本企業が韓国から加速度的な勢いで撤退に向かう流れになるだろう。