新宿 ラーメン 4選

こんにちは!

今回は、大都会・東京の中心街でもある新宿にある、
私がオススメするラーメン屋さんを4つ紹介していきたいと思います。
新宿はめちゃくちゃラーメン屋さんが多いです。
東京ということもありまして、バラエティに富んだラーメンが楽しめますよ♪


1.焼きあご塩らー麺 たかはし


あごといえば、九州ではとっても馴染みのあるトビウオです。
トビウオの出汁のことを、あごと言うのですが、
そんな高級魚介である焼きあごをふんだんに使用した、
全国的にもとっても珍しいあごラーメンです!

ここのお店は沢山のメディアからも注目されており、
にじいろジーン、王様のブランチ、サンデージャポンなど、
様々なメディアから取り上げられているラーメン屋さんです。

場所は、西武新宿駅すぐ近くであり、
ごはん帯の時間ですと日々行列が絶えない人気店となっていますので、
並ぶことは覚悟していかれるといいかと思います。

店内は、おしゃれな木目調のカウンターテーブルと、テーブル席があります。

ここのラーメン屋さんのオススメのラーメンは、
味玉焼きあご塩ラーメンです。

スープは、焼きあごをふんだんに使用した、
魚介系のスープと、豚の骨をじっくり煮込んだ動物系のスープを
贅沢にミックスしたスープになります。

麺は、小麦の風味をしっかり感じるちぢれ麺です。
コシがしっかりしている麺で、もちもち感を感じられます。

具材は肩ロースタイプのチャーシュー、ネギ、水菜、干しエビ、メンマが載っています。
私的には、干しエビがとっても香ばしくて好きです。

あごの香ばしさと動物系のスープが抜群に絡んだラーメンで、
なかなか他で食べることも難しいとってもお気に入りのラーメンです。


2.麺匠 竹虎



外観が凄い達筆な感じであり、老舗お寿司屋さんのような感じがします。
竹虎は、空間にもこだわっており、
カウンターと奥には個室のテーブル席もあります。
西武新宿駅より徒歩5分程度で着き、グレイスリーホテルの裏側にあるので、
立地もとっても便利な場所にあります。

竹虎でオススメのラーメンは、
やっぱり裏竹虎ラーメンです。

スープは、鶏ガラと豚ガラを混ぜ合わせたスープがベースです。
とっても動物の濃厚な独特さを感じるスープです。
麺は、太麺で食べ応えがめちゃくちゃあります。
動物系ベースで麺が太麺ということもあり、
一杯で本当にお腹一杯になります。
味玉もメンマもチャーシューもどれもスープとマッチした味わいで、
めちゃくちゃ美味しいです。

付け合わせにある、
麺を揚げたようなおつまみもとっても美味しいです。
ヤミつきになります。

がっつりお腹が空いてラーメンをすすりたい時には是非オススメです!


3.煮干しラーメン凪 新宿ゴールデン街店別館


煮干しの旨味が凝縮された魚介系ラーメンを食べたい時にオススメです。
一杯のラーメンになんと20種類以上の種類の具材、そして煮干しがたっぷり60g使われているラーメンです。
煮干しが苦手な人はご遠慮くださいという注意書きがあるほどの、
超絶煮干しラーメンです。
しかも、ゴールデン街の一画にあり、24時間営業をしているとっても嬉しいラーメン屋です。
近くに本館もありますので、混雑時には本館に回るのもいいのかなと思います。

煮干しラーメン凪のオススメラーメンは、
やっぱりすごい煮干つけ麺です。
一杯に使う煮干しの量が尋常じゃなくあります。
一杯口に入れたら、口の中に煮干しがブワーっと広がります。

ちなみに煮干しつけ麺を頼むと、麺が1キロまで無料で増量できるので、
大食いの人でも満足できるコストパフォーマンスです。

煮干しラーメンのスープだけじゃなく、
チャーシューもオススメです。
普通のチャーシューではなく、レアチャーシューであり、
このレアチャーシューがスープとの相性が抜群です。
麺はもちもちしている太麺で、なんと自社製麺だそうです。
この太麺があるおかげで、濃厚煮干しスープと絡み合って、
ヤミつきな美味しさが広がります。


4.ローストビーフ油そば ビースト



ここのラーメン屋は、珍しい油そばとローストビーフを組み合わせたラーメンです。
店名からワイルドさを感じちゃいますね。
立地も、西武新宿駅から3分程度の所にありますので場所もいいです。

ここでは、何と言ってもローストビーフ油そば。
ローストビーフと油そばを同時に堪能できちゃいます。
他にも辛味噌だったり、クリームだったり、
ローストビーフ丼もあったりします。
その中でも、とっても贅沢な3種の肉盛り油そばがオススメです。
この油そばですと、ローストビーフと合鴨と、焼き豚を一気に堪能できちゃいます。

油そばのタレは、ニンニク醤油と油のシンプルに組み合わされたタレです。
このタレが、肉と麺の旨味を引き立ててくれてとっても美味しいです。
さらに、テーブルサイドのある、酢や茎わさびをつけると、
また変わった美味しさを楽しめます。

麺は太麺なのにパスタみたいな食感がするもっちり麺です。
この麺が、ローストビーフと油そばのタレにバッチリ合います。
珍しい組み合わせですが、とっても美味しい油そばです。


いかがでしたでしょうか?
どれも私が大好きなラーメン屋さんです。
新宿は、いろんなラーメン屋さんが多くあり、
こんな組み合わせもあり!?って思っちゃうようなラーメン屋さんに沢山出会う機会が多いです。
どれも美味しいんで、毎回行く度に何を食べようか迷っちゃいますね。
是非新宿に行かれた際は訪れてみてくださいね♪

名古屋 ラーメン 5選

こんにちは!

今回も、私が大好きなラーメン屋さんを紹介していきたいと思います。
今回は、私が行ったことのある、名古屋の栄編です。
栄にはやはり繁華街ということもあり、
沢山のラーメン屋さんがあります。
そんなおすすめのラーメン屋さん5選を紹介していきたいと思います。



・台湾ラーメン 味仙 矢場店 

名古屋といえば、味仙です。
名古屋では味仙のCMがめちゃくちゃやっています。
名古屋のご当地ラーメンでもあり、ソウルフードです。
駅から徒歩5分の場所にあります。

味仙では、やっぱり有名な台湾ラーメンです。
私が行った時の7割くらいのお客さんが台湾ラーメンを頼んでいました。

台湾ラーメンは、鶏ガラなどを取り入れたスープに、
唐辛子とニンニクで味付けした台湾ラーメンです。
ピリ辛の挽肉がラーメンの上に載っています。
ニラもやっぱりたまりません。

ちなみにこの台湾ラーメンはめちゃくちゃ辛いです。
思った以上の辛さでビックリしましたが、
辛さの中に旨味がたっぷり詰まっています。
香りとクセになる辛さがウリの台湾ラーメンです。


・麺屋あっ晴れ どまん中錦店


栄で二郎系ラーメンを食べたいと思ったら、麺屋あっ晴れがオススメです。
二郎系ラーメンは、とってもボリュームがあるので、
飲み会の締めで訪れるよりも、
私はお腹をすかせてご飯として訪れることをお勧めします。
場所は、栄駅から徒歩10分程度であります。

麺屋あっ晴れは、東海地方で8店舗ほど展開している、
二郎系の人気店です。

ラーメンの上に乗るトッピングの野菜やにんにくの量を、
お好みに合わせて追加してもらえます。
野菜が好きな人は、このトッピングの野菜の量を増やして、
ラーメンの上に山ができるような形のトッピングをします。
すごく量が膨大です。

チャーシューは、厚めなのにトロトロしていて、
食べ応えもしっかりあります。
そして、麺は極太麺で、極太なのにスープと絡みある作りになっています。

ボリュームがとっても凄く、この一杯で1日の食事を満たしてしまうほどのラーメンです。
是非空腹時に二郎系を堪能してください。

・ムッチリつけ麺ムッチー


色んな味わいのつけ麺が食べたいなーと思ったら、ムッチリつけ麺ムッチーです。
お店の名前の通り、まさにムッチリとした舌触りが特徴の極太麺が特徴です。
麺のコシと食感が讃岐うどんのように凄いのが印象的です。
場所は、栄駅8B出口からすぐのところにありますので、立地がいいです。

ここのお店でお勧めなのが、
チーズカレーつけ麺です。

豚骨が基本となるスープに、色んなスパイスが混ざったカレーが合わさって、
旨味がぎっしりと凝縮したスープを堪能することができます。
そして、単純なカレーつけ麺ではなく、ここでチーズをトッピングすることで、
アレンジが加わり、とろけたスープとチーズの相性は抜群です。


・肉そば なおじ


栄には、なかなかラーメン屋として珍しい、肉そばのお店があります。
それが、肉そばなおじです。
お店は上前津駅から徒歩4分程度のところにある、
安くてボリューム満点をモットーにしているラーメン屋さんです。
こちらのお店は、東別院にある喜多楽の別ブランドとしてあります。

こちらのお店で定番なのは、お店名にもある通り、やっぱり肉そばです。
あっさりとしたスープに、大量に入っている豚バラ肉のボリュームが凄くて、眼を奪われます。
ラーメンに豚バラ肉の組み合わせってなかなか聞かないですよね!

私は、豚バラ肉の他に、豚バラ肉を倍増できる肉増しという追加トッピングをします。
これがとっても美味しいんです!
そして、海苔や煮卵、刻みネギもめちゃくちゃ美味しくてほっぺたが落ちそうになります。  

 

・こくや原田屋



塩ラーメンを味わいたい場合は、やっぱりこくや原田屋さんです。
栄駅から5分弱で着く、繁華街の路地裏にある人気のラーメン屋さんです。

ここのラーメン屋さんは、塩ラーメンが抜群に人気です。
スープに使う水は、浄水に備長炭を入れ、出汁の旨味を丁寧に出したスープが特徴的です。
水までこだわり抜いているところがとても凄いと感じます。

塩ラーメンは、鶏と魚介の香りや旨味が詰まった、熱々で透き通ったラーメンです。
麺はストレートの細麺でスープとも絡んでとても美味しいです。
塩ラーメンなので、凄く優しくて飲んだ後の締めの一杯にももちろんいけます。
トッピングのチャーシューも炙られており、香ばしさも残っています。

栄で塩ラーメンを食べたい時にはお勧めです。


いかがでしたでしょうか?
どれも私が大好きなラーメン屋さんで、
栄に行った時には毎回行ってしまいます。
本当にラーメンって色んな味があって飽きなくていいですよね♪
色んな地域のラーメンが食べれることに凄く喜びを感じています^^

大阪 梅田ラーメン 4選

こんにちは!

今回も私が大好きなラーメンについて話していきたいと思います!

大阪に行った時に、ラーメンを食べたのですが、
やはり一番美味しかったのが、梅田周辺のラーメン屋さんです。

やはり大阪ということで、ラーメンの種類もめちゃくちゃ豊富です。
ラーメン屋の激戦区でもある、梅田のおすすめラーメン屋さん4選を紹介しちゃいます♪


・らーめん弥七



らーめん弥七は、観光客も賑わう梅田でも有名なラーメン屋さんです。
梅田駅から徒歩10分程度で行けるラーメン屋さんです。
どちらかと言えば、ちょっと駅から遠いのですが、
地元に人にも観光客にも人気のラーメン屋さんです。

私がおすすめするメニューは、
やっぱり醤油チャーシュー麺です。
これが一番好きです。

スープは、ちょっと珍しい鳥白湯で魚介も混ぜたスープであり、
とても独特な風味を感じることが出来ます。
そして、そのスープと醤油が合わさることで、
香ばしい味わいが広がります。

麺はスープにしっかり合う中太麺です。
食べ応えも抜群で、スープともしっかり絡みます。
そして、チャーシューが何と言ってもたまりません。
トッピングのネギや玉ねぎの食感も楽しみながら食べることが出来ます。

長年の伝統の味を受け継ぎながら営業している、
梅田の醤油ラーメンの名店です。


・大阪麺哲


醤油ラーメンで外してはいけないお店はやっぱりここです。
大阪麺哲のラーメンは、最近の流行りでもある、
華やかな近代創作ラーメンとは違い、
まさにシンプルイズベストな醤油ラーメンです。
醤油ラーメンで勝負できるラーメン屋さんです。

スープは、すごくクリアで綺麗な醤油スープです。
器の底も見えちゃうほどの透き通ったスープです。
具材は、ふんだんに使われたネギ、
そして、メンマ、海苔、チャーシューと定番の食材が乗っています。

麺は、細麺ストレートであり、
醤油ベースのスープとめちゃくちゃ絡みます。
細麺ということもあり、
やはり替え玉も準備してあります。
替え玉もセットで食べるのが、細麺通ですね(笑)

替え玉をしてびっくりしたのですが、
何と替え玉にはチャーシューが3枚も入っている太っ腹っぷりです。
嬉しいサービスですね。

王道の醤油ラーメンをあじわいたいときには、
やっぱり大阪麺哲です!


・麺屋 楼蘭


味噌ラーメンを食べたいなぁ~と思った時には、
やっぱり麺屋 楼蘭です。

店内はおしゃれな木目を使った作りで、
カウンター席が14席とちょっと多めです。
一人でラーメンを食べる方が多いんですね。

お昼やピークの時間帯は並ぶ可能性が高いので、
ゆとりを持って行くといいです。

麺屋 楼蘭といえば、
やはり焦がし味噌らー麺がおすすめです。
このラーメンは、普通の味噌ラーメンとは違って、
肉味噌そぼろの入った珍しいラーメンです。
メンマ・もやし・わかめも具材で入っています。

何と言ってもこのラーメンの魅力は、
焦がしというだけあって、
スープの香ばしさがとってもたまりません。

コーンバターとはまた違った、
肉そぼろと香ばしいスープ、
味噌と新感覚な味噌ラーメンなのです。
一回食べたら肉そぼろの虜になっちゃいますよね。

味噌ラーメン好き、そして新感覚のラーメンを食べてみたいという方には、
おすすめなとっても美味しい味噌ラーメン屋さんです。



・京都 麺屋たけ井 阪急梅田店


梅田に、京都でめちゃくちゃ人気なつけ麺屋さんがあります。
それが、京都 麺屋たけ井です。

阪急梅田駅の2回中央口から入った場所にお店があります。
立地がめちゃくちゃいいです。行列がよく出来ます。

ここでは、やっぱりつけ麺を食べるのがおすすめです。
つけ麺は、小220g、並280g、大400gの3種類が選べます。
ちなみに並の量でも女性にとっては大盛りと感じちゃうくらい量が多いです。
大盛りは本当に大食いの人のみ食べてください。

つけ麺ということもあり、
麺はもちもちとした太麺で、コシもしっかりとした食べ応えがあります。
そして、この麺に合わせるスープは超濃厚な、
魚介の濃厚スープです。

ただの魚介じゃなく、
京都を感じさせる醤油が混ざり合ったスープです。
さらっとしたスープじゃなく、とってもこってりとしているので、
つけ麺の麺ともしっかりと絡みあい、
とっても美味しいです。

味が濃いからどうかなーって思っている人も、
最初はちょっと濃いかもしれないですが、
だんだん食べて行くとだんだん丁度いい濃さになっていきます。
一回食べるとやみつきになっちゃうつけ麺屋さんです。


いかがでしたでしょうか?
梅田に行った時に私が大好きで沢山通ったラーメン屋さんです。
梅田は都会ということでもあり、
醤油ラーメン、味噌ラーメン、つけ麺など、
色んなラーメンを同じ土地で味わうことが出来ます。


九州ですと豚骨密集地域が多く、
このようにバラエティーに富んだラーメンを一度で味わえる環境は、
とってもラーメン好きからすると嬉しいですね。

博多 ラーメン おすすめ5選

こんにちは!



今回は、私の趣味であるラーメンについてです!
ラーメン食べるのがめちゃくちゃ好きなんですよね♪

ラーメンは醤油、味噌、とんこつ、つけ麺、担々麺などなど、
沢山種類があります。
私は、無類のラーメン好きなので、どんなジャンルのラーメンもいけます。
今回は、そんな大好きなラーメンおすすめ5ということで、
私の地元である福岡市内のとんこつラーメン屋のオススメ店を
5つ紹介しちゃいます!

・博多一双 博多駅東本店


博多の豚骨ラーメンといえば、やはり博多一双 博多駅東本店を外してはいけません。
博多一双は、とってもクリーミーな豚骨スープで非常に多くの人から愛されている店舗です。
店内は、モダンな雰囲気で落ち着いており、口コミもとっても多くて人気です。
もちろん私のような女性一人でも気軽に行くことができるラーメン店です。

博多一双の豚骨スープは、とてもこだわりがあり、骨の各部位の比率を調整し、
3つある寸胴で豚骨がとろとろになるまで煮込んだスープを使っています。
独特な豚骨の臭みもなく、舌触りの良いコクのある味わいを楽しむことができます。

麺は、モチモチとした細打ちの平麺を使っています。
スープとの相性も抜群です。

場所も、博多駅から10分かからずに行ける立地の良さです。 

 


・博多一幸舎 博多本店 
 

こちらも博多で大人気のラーメン店、博多一幸舎です。

ここのお店は、福岡だけでは止まらず、海外にも店舗があるラーメン屋さんです。

しかも、とんこつラーメンだけじゃなく、つけ麺屋さんにも展開しているようなラーメン屋さんです。

店舗も清潔感を感じるような店内で、立地も博多駅から徒歩5分ほどの場所にあります。

博多一幸舎のラーメンの作り方は独特で、

2つの釜を使って、骨が溶けるまで強火で煮て、熟成したスープと、そうでないスープと二つを使って、

頻繁に骨を入れ替えながらスープ作りをして味の旨みを凝縮されているとのことです。

そして、気になる麺はなんと自家製の麺です。

小麦ベースの麺であり、平打ちです。

スープと絡みやすい麺であり、スープと麺を一緒に絡ませて食べることができます。

更に、私のオススメは、卓上にある生ニンニクを絞って入れることです。

生ニンニクを入れることで、味のコクや深みが引き立たされて、

より美味しいラーメンになります。

ただし、お仕事中の人は気をつけてくださいね(笑)


・博多らーめんShin-Shin 博多デイトス店


 

福岡で大人気のラーメン屋さんと言えば、
こちらの博多らーめん Shin-Shin です。
特に、観光客の方に人気のラーメン屋さんという感じがします。
日々行列ができるような超人気ラーメン店です。



博多らーめん Shin-Shin では、
やはり煮玉子入りらーめんが人気です。
スープは豚骨と鶏ガラ、野菜をふんだんに使ったスープであり、
とってもこだわりを感じる味がするラーメンです。
そして、舌触りも濃厚なのに柔らかさがある新食感を感じます。


麺は、細麺でストレートです。
食べやすく喉越しのいい麺になっています。
そしてスープとの相性も絶妙な感じになっています。

テレビや雑誌にも何度も取り上げられている、
超人気ラーメン店です。
時間帯によっては並ぶことが多いので、
ゆとりを持って食べに行くと良いですね^^


・らーめん二男坊 博多本店


ここのラーメン屋さんは知名度が凄いです。
何と言っても、福岡ラーメン総選挙で一位を獲得したことがあるくらいの、
福岡で大人気のラーメン屋さんです。
老若男女から愛される、とっても馴染み深い博多とんこつラーメン屋さんです。

ラーメンの上に、きくらげが乗っているのがとってもGOODです。

そして、チャーシューのトロトロ具合もたまりません。
スープは、豚骨の頭を長時間じっくりと炊き込んだ製法で作ってあり、
豚骨の臭みが全然なく、豚骨苦手な人も美味しく食べれるスープです。
とっても濃厚です。

麺はストレートで細麺を使っています。
小麦の香りも残っており、スープとうまく絡みます。
ラーメン職人のこだわりがたっぷり詰まった一杯になっています。

博多本店は、徒歩3分程度で行ける高立地の場所にあります。


・元祖博多だるま 博多デイトス店


まさに豚骨の王道と言えるお店がこちらの元祖博多だるまです。
改良に改良を重ねたラーメンであり、
昔に比べるとコッテリさが軽くなった印象があります。



最近のトレンドでもある、豚骨臭さを無くしたものではなく、
豚骨臭さが残るこの元祖博多だるまラーメンファンは沢山います。
知名度も抜群で、少し前にはカップラーメンとして、
商品発売もされているラーメンです。


それでもスープはやっぱりダントツでコッテリ。
麺のストレート細麺とバッチリ絡みます。

豚骨の中の豚骨、
ガッツリと豚骨を味わいたい方は、
是非元祖博多だるまを食べてみてください^^


いかがでしたでしょうか?
今回私がまとめさせて頂いた5店舗は、
私も大好きなとんこつラーメン屋さんです。
是非博多に来た際にはオススメです♪

初めまして!

私は、福岡生まれ、福岡育ちの30歳で牡牛座生まれです。

福岡県久留米市で生まれて育ちました。

久留米市は、人口30万人程度の福岡で第3位の都市です。

意外と福岡の中では大きい地域なんです。

ちなみにこちらで詳しい人口ランキングをみることが出来ます。
http://area-info.jpn.org/A1101400009.html

そして、なぜか町のあちらこちらでカッパを見かけます。

田主丸駅が特に有名です。

久留米は、一説で言えば、筑後川に住んでいたそうで、

一族が9000匹もいたとこのことでカッパが有名になったそうです。

私自身正直あんまり信じてないです(笑)

ただ、カッパのおかげもあってか、

カッパが観光名物となり、カッパが町の至る所で見かけたりします。

ちなみにこんな感じです。

今思えば面白い土地に生まれたなーと思います。

そして、久留米を高校時代まで過ごし、

もっと都会で色んな刺激を受けてみたいと思って、

福岡市内で就職活動をし、IT系会社に入社しました。

福岡市の博多区に引っ越すことにしました。

不安も沢山あった初めての一人暮らしで、

家事だったり、食事だったり、何をしたらいいかよくわからなかったのですが、

初めての都会?はやっぱり最高でした!

福岡は夜遅くまでお店もやってるし、

クラブ、スポッチャ、ボーリング、飲み歩きなどなど、

毎日が娯楽ざんまいでしたね!

毎週末遊んでばっかりいました。

おかげで次の日が仕事の日は当然寝不足出勤でした(笑)

しかし、プライベートは充実していたのですが、

仕事がそんなにうまくいかず…

嫌な上司からガミガミ言われ…

仕事をしていても何のために頑張っているのか、

よくわからなくなって心がぽっかり空いた生活…

今思えば軽めのうつ病だったのかもしれません。

そんな生活が嫌になり、

3年目で仕事を辞めました。

仕事を辞めた後、

何をしようかなーと思った時に、

とりあえず旅をしようと思い、

日本各地を巡りました。

北は北海道から、仙台、東京、

愛知、大阪、京都、広島、鹿児島、沖縄…

主要都市を沢山巡りました。

今まで九州内から出たことがない私からしたら、

こんな九州外をしかも一人で旅するなんてめちゃくちゃ大きな冒険です。

バックパックを背負って、大きなキャリーケースをひきずりながらの旅で側からみたら凄い人だなーと感じます(笑)

旅も、人生初めてのヒッチハイクをしてみたり、

丸一日青春18切符を使って、JRでどこまで行けるか試してみたり、

原宿・銀座・新宿を何も買わずにただブラブラしてみたり…

大人なのに、仕事を辞めて大学生みたいな生活をしてみました(笑)

一人旅をするとやっぱり色んな世界が見えるもんで、

何気ない移動だったり、

電車の待ち時間だったり、

そんなことが楽しかったです。

そして、出会う人がとっても優しくて、

人の温もりを感じることが出来ました。

私の趣味をやっと見つけることが出来ました。

それは、旅行です。

旅行はめちゃくちゃ楽しいと思っています。

価値観が広がるし、

自分の知らない景色も見れるし…

困ったら旅をしろってよく言われるけど、

本当だなと改めて思います。

そんな旅行生活が楽しく、

これからも旅行しながらも仕事もして、

充実した生活をしたいと思い、

旅もしつつ、ブログを書きながら、

ネット関係の仕事をしてフリーランスで働いています。

これからも、もっと色んなところを巡りたいなぁと思っています。

仕事を辞めてから日本各地を巡っていましたが、

今後は海外旅行に挑戦したいなぁと思います。

言語の不安はありますがそれよりもワクワク楽しそうな世界がある!

そんなことを思って絶賛計画中です(笑)