【韓国経済】米からの返還が曖昧「15カ所の基地は速やかに返還可能」らしいが…【韓国 反応】【韓国 崩壊】





 
お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
韓国がアメリカに対して、在韓米軍基地の早期返還を求めていたよ。
水面下で、すでに返還が決まっている基地もあるけど、明確な時期については曖昧なままだったからね。
以前にこの手の話題を紹介したけど、あれから進展があったから、ネットの反応を交えながら紹介していくね。




 
ニュースの内容
韓国メディアによると、在韓米軍司令部は18日に15カ所の米軍基地について「速やかに韓国側へ基地を返還できる」趣旨の内容を明らかにした。
中でもキャンプ・イーグル(米軍基地の名前)やキャンプ・ロングなどの4か所の基地において韓国側が速やかな返還を要求していた。
元々閉鎖されていた基地を含めて15か所が今回の対象なのである。
また在韓米軍司令部は「ソウル竜山基地の二つの区域はすでに何も残されておらず閉鎖されているので返還は可能だ。別の三つの区域も2019年夏以降、返還が可能な状態になった」という趣旨で説明している。
ソウル竜山基地については韓国政府が返還を強く求めた韓国内の主要米軍基地に数えられる。
在韓米軍が韓国政府の求めに応じて、基地返還の発表を行った背景に挙げられるのが「米軍は基地の返還に消極的なのではないか」という一部の有識者の指摘があったからとされている。
基地返還問題以外にも韓国とアメリカとの間で有事に備え戦時作戦統帥権について話し合いを加速させていることを韓国メディアは報じている。
現在、朝鮮半島で有事が発生したら必ずアメリカ軍のお伺いを立てなければならない状況となっている。
文政権はアメリカからこの作戦統帥権を返還してもらい、北朝鮮政策で自分たちの国益にしようと画策しているようだ。
基地返還を発表した一方で、アメリカ側は韓国と「米韓両国は先月末、戦作権返還後の国連軍司令部の地位および役割を議論するための高官級定例協議体を稼動することで合意した」ことを16日に韓国メディアが報じたのだ。
これはアメリカが作戦統帥権返還後も韓国を通して朝鮮半島に影響力を残しておく思惑があり、韓国軍が司令官を務める未来連合司令部を事実上統制しようとしているという指摘が出たのだ。
基地返還問題に作戦統帥権の移行問題が絡むことで、韓国内での安全保障が揺らいでいると言っていい。
 


いちかの戯言、独り言!
米軍基地の返還って前から決まっていたようだけど、ここに来て事態が進展したのには何か意味があるのかな?
在韓米軍がこのタイミングで発表したことと韓国内の安全保障について、ネットの反応を見てみよう!
 
「日本とは違い、韓国に基地返還を発表したのはもう戦略的・地理的にも使えないからではないか。在韓米軍撤退のシグナルだとみる」
「26か所のうちの15か所か、割と多いね。これをプラスとして評価しているのは恐らく文大統領だけ」
「韓国が北朝鮮と一体化する政策を取っていることをすでに在韓米軍司令部はお見通し!作戦統帥権について返した時点で在韓米軍撤退の準備が完了した証となる」
「有事になったら無能な韓国軍の下にアメリカ軍が付くのはプライドが許さないだろう。それに作戦統帥権はアメリカ軍が持っていないと北朝鮮の脅威に対して意味を成さない」
「ムンちゃん、頑張ってアメリカから作戦統帥権を返してもらってね。そして北朝鮮と一体になって暴走した金正恩と共に焦土化されちゃって責務を果たしてください」
 
なるほど、アメリカはもう韓国に利用価値がなくなったから、あっさり基地返還を発表したってことだね。
それにもうアメリカは韓国を守る価値が薄れてきているようにも感じるね。
 
在韓米軍から基地を返還してもらって、喜んでいるのはごく一部だと思うの。
例えば、文大統領とか。
北朝鮮との国境に近い街では全然違った反応をしているだろうね。
もし韓国政府がアメリカに行き過ぎた要求をすれば、アメリカは対抗措置として在韓米軍の一部撤退、
または『全面撤退という揺さぶり』をかけて逆に韓国政府を圧迫しそうだね。
正直、何が正解なのか今はわからないとしか言えないね。

18日、在韓米軍司令部は15カ所の米軍基地が返還可能であることを発表した。
これは先月、文政権が基地返還問題を取り上げて、これに対する回答を返したかっこうだ。
しかし、ここに来て事実上アメリカ軍が持っている朝鮮半島における作戦統帥権の移行問題が加速度的に議論されていることが判明。
もし文政権が最終的にすべての米軍基地の返還を求め、韓国軍に作戦統帥権が返還されたら、アメリカが韓国に関与する理由がなくなり、在韓米軍の撤退という口実を与えてしまうことになるだろう。



日本企業に韓国措置が止まらない…【韓国経済】韓国 反応】【韓国 崩壊】





お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
日韓関係の悪化は、2018年10月30日に韓国の大法院(日本で言う最高裁に相当)が新日本製鉄に対して
原告側の元徴用工らに一人当たり約1億ウォン(当時のレートで約920万円)の損害賠償を命じる判決を出してからさらにエスカレートした。
韓国内ではいわゆる日本の戦犯企業に対して同様の訴訟が相次いでいる。
中には韓国内に保有している株式を差し押さえて現金化しようとする動きもある。
でも最終的に決めるのは韓国の裁判所の『判事』なんだよね。
もし本当に現金化して元徴用工と呼ばれる人たちに支給してしまうような手続きを開始したらどうなるのだろうか、ネットの反応を交えながら紹介していくね。
 
ニュースの内容
2018年に韓国で最高裁にあたる大法院が下した徴用工判決で、日韓関係がより一層悪化している。
元徴用工らが新日本製鉄を相手取り損害賠償を請求した裁判である。
大法院は新日本製鉄側に対して損害賠償を命じたのだ。
この裁判の結果を新日本製鉄側は1965年に締結された日韓請求権協定を盾に拒否している。
そのため、原告らは新日本製鉄が保有している韓国との合弁会社の株式を差し押さえて現金化する手続きを開始したのだ。
7月8日に大邱地方法院浦項支院は大法院法院行政処を通じて、新日本製鉄に「売却命令申請に関連して意見があれば、60日以内に書面で提出してもらいたい」との内容の尋問書を送達した。
日本の外務省には7月14日に届き、新日本製鉄本社に送られる予定となっている。
そこには60日以内に回答求める文言も記されてあった。
しかしながら回答すらなく、尋問書を受け取った正確な日にちを大法院は確認できていない。
日本の外務省に届いたと推定したその日から60日と換算すれば9月12日はその60日に最後の日にあたる。
ただ事実上回答拒否を続けている新日本製鉄を浦項支院は尋問手続きを省略して、強制売却許可に関する判断手続きに入る可能性を示唆している。
要は、尋問書を送付して反論の機会を与えたのにそれすら無反応なら法的手続きを執行しようとしているわけだ。
つまり、韓国の法曹界が一連の日韓関係悪化の起因となった新日本製鉄が保有している資産の現金化を決めることになる。
早ければ、年内に結論を出す予定だ。
この一件の動向によって、他の類似訴訟案件に大きな影響を与えるのは避けられないだろう。



 
いちかの戯言、独り言!
よもや政治問題化した徴用工判決の事案をイチ裁判官が命運を握ることになるなんて変わった国としか言えないね。
気になっている人もいるかと思うけど、『三権分立』は機能しているのか?って感じだよね。
そのことも踏まえ、この件に関してネットの反応を見てみよう!
 
「三権分立?かの国にそんな概念は存在しない。
内閣が司法を取り込んでいる時点で強い二権と野党がだらしないから国会の弱い一権があるだけの不安で欠陥だらけでオツムがどうかしている国」
「日韓関係の未来をイチ判事が握っているなんて普通じゃあり得ない」
「韓国では気に食わない裁判官がいたらあっという間に個人情報が流出し、自宅が大変なことになる。つまり、世論が反日を望む圧力が強まれば、自己保身のためにやむを得ず現金化の結論を出すだろう」
「韓国の裁判官が親日のはずがない。となれば結論は言うまでもないが、もし親日がバレれば裁判官を続けられなくなるほど追い込まれ、職業選択の自由すらなくなるキチガイ国」
「早く現金化実施して、韓国人の失業率上げてくれよ!ほとんどの日本企業が全部韓国から撤退したら韓国の若年層失業率は20%超えるね!オワタね、ウケル」
 
うんうん。確かに『三権分立』はもう崩壊していると言っても過言ではないよね。
さらに国と国が決めた取り決めを守れないならなおさらだよ。

日本政府は韓国にある日本企業に実害が発生したら対抗措置をとる構えを崩していないよね。
対抗措置の一環として考えられるのが、韓国内にある日本企業を撤退促進策だね。
WTOに違反せず、徹底したい企業に補助金を出して撤退させる。
普通は撤退するためにお金が相当かかるから、企業としてはありがたいよね。
この措置の効果としては、韓国内における雇用を低下させる意味合いがあるわけ。
それ以外にも対抗措置を準備しているけど、今後の韓国側の対応に注目だね。
 
韓国の最高裁が下した判決がいよいよ履行されようとしている。
新日本製鉄が韓国から送られてきた尋問書に回答していないからだ。
これにより尋問手続きを省略して本当の意味で現金化する結論を年内に浦項支院が出すことになる。
日本政府は韓国にある日本企業に実害が出れば対抗措置を取ることを韓国政府に警告している。
もし実行されたら、日本企業が韓国から加速度的な勢いで撤退に向かう流れになるだろう。





【韓国経済】【韓国 反応】【韓国 崩壊】韓国系格安航空会社が運動に耐えられないので従業員をレイオフすることで大騒ぎ





お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
韓国ではいまだに日本製品不買運動が続いているよね。
その延長線上で、日本旅行をキャンセルしている人が多いみたい。
そのせいで実は韓国の格安航空会社が破産の危機に直面しているの。
それ以外に航空会社全般で経営が赤字だから、日本路線をメインに運航している規模の小さい航空会社は倒産するかもね。
今回は韓国人が日本製品不買運動を行った結果、自分たちにどう跳ね返ってくるのかネットの反応を交えながら紹介していくね。
 
ニュースの内容
韓国メディアは韓国の格安航空会社(LCC)イースター航空が16日付けで非常経営体制に入ったことを報じた。
イースター航空における非常経営体制とは簡単に説明すると、一部の従業員以外の客室乗務員などに対して無給休暇を取らせて人件費を削減し、その間に危機克服案をまとめる経営体制のことである。
これにより、従業員は3か月間休職することになる。
俗にいう『レイオフ』を実施して、一時的な解雇を決めたのと同義だ。
レイオフは欧米で用いられている雇用制度であくまで再雇用を前提として運用されるのが一般的だ。
しかしながら、会社の業績が改善されなければそのまま解雇になってしまう可能性もある。
韓国の場合は後者で、下手したら会社の業績が元通りの水準まで回復せず、最悪の場合は会社の倒産まであり得るのだ。
実際に韓国の航空会社のほとんどが4~6月期において需要鈍化とウォン安ドル高の余波により赤字となっている。
そして日本製品不買運動の煽りを受けて韓国人が日本へ旅行しない、つまり日本路線を利用しないとなると運航している航空会社にとっては大打撃となるのだ。
国土交通省によれば、イースター航空は昨年の国際線の割合で46%を日本行きが占めていたそうだ。
つまり、この会社は約半分の利益となる路線を『韓国人』によって活用できない状態に陥り、会社創業以来の危機に陥ってしまったのである。
 



いちかの戯言、独り言!
こうしてみると、韓国人が韓国企業を圧迫しているという実態がより浮き彫りになったね。
まあ、以前から指摘されていたことだけど。
最大の被害者って、この場合イースター航空の平社員たちかな。
この状況についてネットの反応を見てみよう!
 
「これだよこれ!俺が見たかったのは」
「韓国人同士で潰しあい、笑っちゃうよ」
「まるで朝鮮王朝時代の両班ではないか。さすが略奪国家K国」
「日本を叩きのめすどころか、韓国で働いている従業員を叩きのめしている件」
「韓国人によって会社が倒産させられるところまで、『リアル韓流ドラマ』として見たい!これだからキチガイな民族は困るんだよ」
「これでまた若年層の失業率が上がるね。自爆乙」
 
なるほど、韓国人は日本を意識しすぎて同法を傷つけている認識が欠けているということだね。
そのせいで会社が1つ潰れたら、この不買運動自体に多少なりとも疑問を持つかもしれないけど、そうなれば遅いよね。
 
いくら日本が嫌いだからと言って、同じ国民の雇用を奪う真似をしてまで続ける価値があるのかな日本製品不買運動って。
韓国人はそこ理解しているのかな?
もしかして日本のことわざにある『小の虫を殺して大の虫を助ける』ってこと。
つまり、小さなことを犠牲にして大きなことを成就させるために活かすことだから、この場合、イースター航空のような会社で働いている韓国人従業員は踏み台(解雇・失業)ってことだね。
その踏み台を利用して日本製品不買運動を続けるのなら、もう救いようがないよ。
 
韓国のイースター航空は経営状態の悪化が続き、非常経営体制に入った。
赤字が続き会社の存続に関わる事態だからという理由でこの措置を取ったという。
この措置により一部の従業員を除き、3カ月間従業員の無給休職も実施することも合わせて発表した。
日本路線に重きをおいている他の韓国系航空会社も同様の措置を取る可能性が高まっている。
大韓航空などの大手企業でも赤字で、機能していない日本路線を尻目に新たな路線を開拓して収益アップを図り事態の打開しようとしているが、
それが難しい規模の小さい航空会社は倒産危機が現実味を帯びている状態だ。



韓国の運動は長い目で見れば日本の観光業のためになる!?【韓国 ニュース 最新】【韓国 反応】【韓国 崩壊】





お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
相変わらず韓国では日本製品不買運動が盛んだね。
その影響を受けて、日本への旅行をボイコットする人達も出てきたわけ。
日本の観光産業からすれば、韓国人観光客が減少すれば困る、と思いきや実はそうでもないみたいだよ。
その理由に関してネットの反応を交えながら紹介していくね。
 


ニュースの内容
日韓関係の悪化を受け、韓国人が日本を訪れた数、すなわち韓国人観光客が2019年になると減少傾向が続いている。
日本政府観光局がまとめたところによると、2019年1月の段階では779,383人が日本を訪れていたが、2月には715,804人と少し減り、
3月以降も減り続け、とうとう7月には561,700人と1月と比べると約20万人も減っている。
ちなみに前年の2018年の場合、1月の段階では803,816人、7月で607,953人と比べると、差的には20万人ついているが、
2019年と比べると約46,000人ほど差が開いている。
また今年に限っては韓国人観光客が日本を訪れた数は横ばい状態の時もあり、観光シーズンの可否関わらず、全体的に減少傾向で推移している。
韓国で日本製品不買運動の一環で、日本旅行をキャンセルした人がいたこともあり、この数字を見る限りそのように言わざるを得ないだろう。
とは言え、全くゼロではないことやいずれの月も前年比の半減以下になっていないことが不思議なところだ。
韓国人観光客の急激な減少により、長崎県対馬をはじめとする九州地方の地方経済に大きな影響を与えることになりそうだ。
しかし、観光立国を目指している日本にとって韓国人の妨害にあってもへこたれない精神が必要だというニュアンスで日本の一部メディアは語っている。
さらに続けると、韓国人観光客が激減した対馬の場合は韓国人依存が強すぎて、多様性が失われていたことに今回初めて気づいたのだと評している。
要は長崎のハウステンボスのようにヨーロッパ文化を取り入れた施設を作って欧州からの観光客を取り入れるなどの努力をして、
多様性を取り入れれば韓国人観光客に頼らずともやっていけるとのことだ。

また韓国人観光客の財布のヒモが堅く、他の外国人観光客よりお金を落とさないので長い目でみれば他の外国人観光客を増加させる取り組みをすれば、韓国人観光客が減っても観光収入面ではさほど変わらないという見方を一部日本メディアが取り上げている。
韓国人観光客減少というピンチを逆手にとってチャンスに変えることができるかどうかで、
今後の日本が真の観光立国になれるかどうかも決まってくると言えよう。
 



いちかの戯言、独り言!
韓国人観光客が減少で困っている地域があることは確かだね。
韓国に頼らない新しい枠組みの観光方針を打ち立てたほうが賢明かもね。
日本を訪れる韓国人観光客の減少について、ネットの反応を見てみよう!
 
「別にいいじゃん。むしろK国人は日本に来るな!だって中国人より買い物してお金を日本に落とさないんだぜ」
「対馬の件は残念に思います…。しかしこれで対馬の人も分かったはず!かの国に頼らない新しい観光方針が必要なことを」
「これまで日韓の小さな争いで関係が悪化した時、一時的ではあるが韓国人観光客が減少したことがあった。
たとえ関係が改善されても我々は同じ過ちを繰り返さない。
関係悪化しても他の国の外国人観光客を誘致し、K国人はお断り」
「では、在日の奴らも強制送還で!あいつらは国益を害する存在だから」
「韓国人観光客の激減は短期的には大損だが、それを乗り越えて長期的な観点でみれば、絶対にプラスになる。
台湾やタイなどのほかのアジア諸国に日本の良さを金をかけてアピールして誘致した方が効果的」
 
みんなすごいね、私の言いたいことのほとんどを言ってくれるから。
韓国人観光客の減少を改善するのではなく、他の外国人観光客を増やすってことね。
確かにそれなら合理的だね。
熱海市のようにかつては観光客が減少し、危機的な状況に追い込まれたケースがあるけど、
これまでの行政が取り組んだ戦略を見直して新たな戦力を打ち出したところ、結果的に訪れた観光客数が回復するに至ったの。
何が言いたいのかと言うと、抽象的だけど、韓国人観光客が減少したからと言って、ただ手をこまねいているだけで終わるのではなく、
新しい取り組みを行って観光事業を盛り立ててほしいってこと。
日本の行政には立て直す力があるのだから!
 
2019年に入って、日本を訪れる韓国人観光客が減少傾向にある。
背景にあるのが、日韓関係の悪化による韓国側の日本製品不買運動の延長線上にある日本旅行のキャンセルだ。
このまま減少傾向が続けば日本の地域経済に影響を及ぼすのは必至だが、長期的にみれば韓国に頼らない観光産業基盤が完成し、
運用可能なレベルになるという見方をしている人もいる。
日本が観光立国を目指しているのであれば、韓国の妨害を乗り越えてこそ真の観光立国になると言える。




韓国旗アレルギーの理由がヤバイ…【韓国 ニュース 最新】韓国 反応】【韓国 崩壊】

お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
文大統領になってから、これまで表面上有効的な関係を保ってきた米韓関係はここに来て黄色信号が点滅しているね。
このままいけばやがて赤信号が点滅し、米韓同盟の崩壊は避けられないだろうな。
今回はアメリカが韓国をどのような視点でみているのか、ネットの反応を交えながら紹介していくね。



 
ニュースの内容
韓国の専門家がワシントンを訪れた際に、アメリカ側からこのような声が漏れ聞こえてきたという。
「韓国はうそつきだ、かつてのように正面から信用することができない。」と。
例えば、韓国が日本との間で締結していたGSOMIAを破棄した際に、アメリカ側に「GSOMIAの破棄について理解を示している」という説明をしたことが、アメリカ国防総省の猛反論により、嘘だったことが明らかになったことは記憶にあたらしい。
それ以外にも、北朝鮮関連でアメリカ側に嘘の説明をして、トランプ大統領の怒りを買ったこともあった。
当然のことながら、小さな嘘を積み重ねていけば信用を失うのは当然のことである。
ましてやGSOMIAの破棄という大きな問題で『最大限の嘘』をつかれた際には、アメリカの信用を失うどころか友好関係解消されてもおかしくはない。
今の韓国は北朝鮮との統一を目標に掲げ、そのためには中国に接近して『遠米近中』政策を取ろうとしているのだ。
遠米はともかくとして、近中の政策は経済面で中国に依存していることから変わりようがないだろう。
また文大統領の自伝にはこのようなことが書かれてあった。
「米国を無条件の正義として受け入れ、相手は倒して捨てるべき悪として扱われてしまう、韓国社会の虚偽意識を裸にすることだった」と。
つまりもうアメリカは絶対の正義国という認識はないように感じざるを得ない。
今の文大統領が行っている政策でアメリカに楯突くようにして取り上げた基地返還問題は、文大統領にこのような考えがあったからこそ、飛び出たモノなのだ。
 


いちかの戯言、独り言!
もうアメリカでは韓国の文政権にこれぽっちの信用すらないみたいね。
嘘をつき続けてきたことにおける自業自得かな。
アメリカでは文大統領のことをどのように思っているのだろう。
この件に関してネットの反応を見てみよう!
 
「今まで同盟を結び続けてきたが、もはや利用価値がなくなったからいつでも切り捨てられる」
「嘘をつく人間は基本的に信用できない。米韓同盟は破棄してもいい」
「あれだけGSOMIAの破棄はするな、って言ったのにそれを無視したからもう知らない」
「とりあえず、一部の在韓米軍を撤退させてみようか。そうすればどんな反応をするのか楽しみだ」
「韓国が北朝鮮と一体化したときは同時に米韓同盟は自然破棄されるので、半島の焦土化はやむを得ないだろう」
 
どっちみち文大統領はもう信用できないってことだね。
政権が変わっても革新派が持っている考え方そのものが何も変わらなければ意味がないもんね。



アメリカにはお世話になっているのに、嫌がらせをする中国には何も言えないなんて韓国って変わっているよね。
そりゃ経済力の面でも軍事力の面でも中国には勝てないからかな。
アメリカも本気で怒れば、全ての韓国企業に対してドル通貨の使用禁止という経済制裁や軍事面で抑止力を保ってきた在韓米軍の撤退まですれば、もう韓国は破綻してしまうのは目に見えているね。

文大統領がアメリカに嘘をつき続けた結果、トランプ大統領をも怒らせ、アメリカ国内での評価は最悪と言っていい。
特にGSOMIA関連でついた嘘の代償は大きい。
もしこの先、韓国が困難な状況に陥れば、それを救ってくれる国はいなくなるかもしれない。



河野さんが防衛相になったら…【韓国】【韓国・反応】【韓国制裁】

お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
韓国が『内輪揉め』でゴタゴタしている中、日本では安倍政権が11日に内閣改造・党役員人事を発表する予定になっている。
今回紹介する上で注目すべき点は、河野外務大臣が今度は防衛大臣として起用されるところだ。
これはいったい何を意味するのか、ネットの反応を交えながら紹介していくね。
 


ニュースの内容
安倍政権は11日に内閣改造・党役員人事の発表を予定している。
今回取り上げる中で、韓国に対して毅然とした態度で臨んできた河野外務大臣が今度は防衛大臣として起用されることが判明した。
河野氏はこれまで外務大臣として、徴用工問題から関係悪化したことを引き合いに出して、「日韓関係の悪化は韓国が国際法違反の状態を放置していることが原因だ。」
という趣旨のスタンスを崩しておらず、関係改善には韓国側の膨大な努力が必要だという認識を示しているのだ。
産経新聞によると、河野氏の防衛大臣への起用は韓国が一方的にGSOMIAを破棄したことで日米間の安全保障に不協和音が生じていることに対して、それを是正する働きに期待をよせたかっこうだ。
また河野氏が起用された背景には現職の岩屋毅防衛相がレーダー照射問題で根本的な問題解決しないまま韓国と安易に握手したシーンが国内で問題となったこともあり、
それから自民党内では岩屋氏の防衛大臣交代を強く望み、安倍政権に水面下でシグナルを送っていたこともあり、今回の交代につながったという見方もある。
この情報を知った一部の韓国メディアは安倍政権が『対韓強硬策』にシフトした人事と評している。
今度は外交の舞台から防衛の舞台へ移ることとなった河野氏が安全保障の分野でどんな働きをするのかに注目だ。
 


いちかの戯言、独り言!
河野氏はこのままいけば今度は防衛大臣か。
GSOMIA関連で韓国の一方的なやり方は絶対に許さないだろうね。
安倍総理が河野氏を防衛大臣に起用する意図と今後の韓国との関係について、ネットの反応を見てみよう!
 
「岩屋は交代っていうより、事実上の更迭だな。それに河野の防衛大臣に起用したのはアメリカからの要望があったみたいよ」
「そう言えば、売国党枝野が河野の外相更迭論をほざいてたな。安倍総理としては外相から防衛相にシフトさせることで枝野の要望を防いだわけだ」
「GSOMIA破棄による日米韓の安全保障の亀裂を生じさせた責任は韓国にある、って今度は防衛大臣としてソコを主にツッコミそうだね河野氏は」
「万が一竹島で韓国海軍と海上自衛隊が衝突したら、河野なら岩屋と違って衝突の原因を作った韓国戦艦に向かって射撃を命令し、本来あるべき日本の毅然とした態度をとるに違いない」
「河野はアメリカのポンペオ国務長官と厚い信頼関係があるから、もし会ったらひたすら『韓国責任論』をポンペオにぶつけ、『韓国=極悪』という思想を植えこみそう」
など。
 


なるほど。河野氏の防衛大臣起用にはいろんな要素が隠れていたわけね。
今後の韓国との関係は一歩も引きさがらない姿勢を見せた人事って意味合いもあるみたい。
安倍総理が対韓国向けでこういった人事にするということは、韓国が全面的に「今まで散々迷惑を掛けて誠に申し訳ありませんでした」って言わない限り、関係改善は見込めないってことだよね。
とはいえ、反日の塊みたいな文大統領からすれば、あのような全面的な謝罪はあり得ないだろうね。
日本に対してこれを言ったらレームダック・政権崩壊は免れないからね。
だから仲直りどころか、日本VS韓国の状況はまだまだ続くことになるの。
安倍政権は11日に内閣改造・党役員人事の発表を予定しており、河野氏について今度は防衛大臣として起用する方針であることがわかった。
河野氏は防衛大臣になって、GSOMIAの破棄について韓国政府が一方的に日米韓の安全保障の枠組みを壊そうとしていることに責任を追及することになるだろう。
河野氏の防衛大臣としての手腕は未知数だが、これからの展開に注目を集めそうだ。



韓国の観光競争力がこんな状況で…【韓国】【韓国 反応】【韓国制裁】




お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
最近の日韓関係はいろいろとあって大変だけど、その国の『旅行・観光競争力』ってどうなっているのだろう?
最新の旅行・観光競争力レポートの結果が発表されたので、日本と韓国はどこにランクインされているのか、
そして最近の日韓関係がこのレポートでの順位に影響したのかどうかを含め、ネットの反応を交えながら紹介していくね。
 


ニュースの内容
9月4日に世界経済フォーラム(WEF)が2019年版の旅行・観光競争力レポートを発表した。
今回は世界140カ国を対象としている。
そもそも世界経済フォーラムとは政治や経済などの社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界情勢の改善に取り組むことを目的に独立した国際機関なのである。
永世中立国のスイスのジュネーブに本部を置くことで中立的透明性を高めている。
旅行・観光競争力レポートは同国際機関が約2年おき(初期の頃は除く)に発表しているランキングだ。
どのようにして順位付けされているのか簡単に説明すると、【事業環境・社会環境整備】【観光政策・条件整備】【交通・観光インフラ】
【自然・文化観光資源】の4つのサブインデックスをメインに、詳細な項目が追加され、それを数値化して最も得点が高い国が1位となる様式だ。
ちなみに1位はスペインで2015年度版より3連覇を成し遂げた。
言い換えると、1位のスペインは世界中の旅行・観光客が行ってみたいと思うほど魅力がある国ということになる。
日本は4位だが、アジアの中では首位に立っていて、中国や香港より上位にあたる。
また同国際機関のモビリティ部門長を務めているクリストフ・ウォルフ氏は、「2019年は多くの国で旅行・観光競争力が飛躍した。
これを好機と捉えれば経済と開発の両面で利益を生み出せるが、長期的に利益を得るためには、インフラ整備や環境保護とのバランスを取ることが不可欠になるだろう。」
という趣旨でコメントした。
しかしある国から特定の国への観光客の減少についての言及は避けている。
 
いちかの戯言、独り言!
なるほど。日本は世界で4位か。
韓国よりは上だね。
でもなんか引っかかることがあるような。
この結果に対してネットの反応を見てみよう!
 


「K国は日本の順位を落とすために、韓国人観光客を日本に行かないように要請している。どこまで我々の足を引っ張れば気が済むのだバカンコクは」
「かのキチガイ国に富士山のような魅力ある観光スポット・象徴がない以上、これ以上のランクアップは見込めないな」
「仮に韓国から日本へやってくる韓国人旅行・観光客がゼロになる妨害行為があっても、日本の順位は落ちないと思う」
「韓国が日本に旅行・観光競争力で永遠に勝てない理由、それは『民度』の違いだ」
「そもそも韓国で日本以外にも『ノー〇〇』って特定の国を排除するような旗があがったら、それだけで旅行・観光競争力は落ちると思う。
つまり自分たちの首を知らないうちに絞めていることにランキングなどを見ないとハッキリと気づかないほど鈍感と言ってもいい」
 
なるほど、韓国が必死になって旅行・観光競争力アップを図ろうにも、内面的な問題などで順位のランクアップが難しいってことだね。
その点、日本は前回の調査同様に世界で第4位。
2021年の調査でワンランクアップしてほしいところだね。

日本は旅行・観光競争力で様々な取り組みを行っている以上に加え、『おもてなし』の文化があるからね。
ほんの一例だけど初めて来日した外国人客が旅館に泊まる際に女将さんや仲居さんたちが一斉にやってきてお出迎えする様子、あれが象徴的だよね。
これは初めて日本を訪れる外国人観光客に対して、不安を払拭しつつ、楽しんでもらいたい気持ちの表れなの。
だから『おもてなし』の文化を体感した外国人の多くが日本に好印象を持つわけ。
その面が旅行・観光競争力レポートの結果に表れていると言っても過言ではないと思うの。

9月4日に世界経済フォーラムが『旅行・観光競争力レポート』の最新版を発表!
日本は4位で韓国は16位。
日本においては2020年の東京オリンピックが控えているので、その間に訪れる外国人多くなることが予想される。
観光立国を目指している日本にとってはココをどのように処理するのかによって2021年に発表されるランキングでランクアップする可能性を秘めている。



韓国が溜まった鬱憤を国連にぶつけるニダ【韓国】【韓国 反応】【韓国制裁】




お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
今の韓国は、北朝鮮が絡む観光事業をどうしても再開させたいみたい。
でもアメリカが反対しているので、それは無理。
そのうっぷんを今度は韓国に配置されている国連軍司令部にぶつけているみたいよ。
なんで今さらそんなことをするのか、ネットの反応を交えながら紹介していきます。
 


ニュースの内容
韓国メディアによるとムン・ジョンイン大統領特別補佐官が9日、現在の朝鮮半島情勢について
「韓米同盟を生かそうとして南北関係が駄目になっている状況」と語ったうえで、「南北関係において最大の障害物は国連軍司令部だ」と述べた。
つまり、アメリカと密接な関係を築けば北朝鮮との関係はこじれ文政権が行おうとしている政策に影響が出ると言っているようなものだ。
そもそも韓国に置かれている国連軍司令部とは、日本の外務省が説明している定義として1950年に勃発した朝鮮戦争で国連安保理決議第83号及び7月7日の同決議第84号に基づき,
「武力攻撃を撃退し、かつ、この地域における国際の平和と安全を回復する」ことを目的として創設されたことが始まりだ。
一部では朝鮮国連軍司令部とも呼ぶ。
初めのうちは日本に拠点があったが、後に韓国側に移された。
それが現在まで韓国に置かれており、今は在韓米軍司令官エイブラムス氏が国連軍司令官を兼務している状況だ。
さらに文特別補佐官は「開城工業団地に物資やバスが向かっていくというと、全て国連軍司令部に事前申告して行くようになっている」という趣旨の発言をした。
開城工業団地と金剛山観光事業について韓国が主に資本提供して観光事業化した側面があり大きな利潤を生むメリットがあったが、2008年7月に韓国人観光客射殺されたから中止されたままだ。
国連軍司令部のトップがアメリカ軍人ゆえに事実上アメリカの許可が観光事業再開に向けて必要なのである。
この状況を打破する上で、文特別補佐官が語ったこととは『官製市民扇動デモ』だ。
これを「国連安保理制裁決議に引っ掛からない金剛山観光事業を再開させろ」と青瓦台やアメリカ大使館前で大々的にやれば、民意としてそれが反映されるということだ。
しかしこのことを政府高官の立場である人間が語ったことで、関係各所から波紋を呼ぶことになりそうだ。
 
いちかの戯言、独り言!
韓国は相変わらず北朝鮮にゾッコンだね。
国益を重視するあまり、最近ではアメリカにも堂々と文句を言うようになってきたよ。
なぜ今さらと思うけど、この件に関してネットの反応を見てみよう!
 
「朝鮮南北統一の夢にアメリカが邪魔になったということだな」
「南北関係において最大の障害物は国連軍司令部って、これをお望み通り最大の障害物除去すると、北朝鮮がソウルに電撃侵攻してきた時に全く対処できないことになるのだが、それでもよければどうぞ」
「金の亡者となり果てた文政権にアメリカが深く関わる必要性がなくなってきたな」
「経済政策の失敗を観光誘致で巻き返そうとして、外国依存で賄ってきた国防力の大幅な低下を代償にするつもりか」
「官製デモの一端を韓国政府が要請したことになれば、もはや民主主義国家ではない」
「K国なんて守る価値ナシ、在韓米軍は撤退するべし」
 


韓国が北朝鮮と一体化するような政策を取れば取るほど、何か【大事なモノ】が失っているように感じるけど、仮に気づいていたとしても知らないふりをしていそうだね。
 
ある週刊誌で『朝鮮戦争時にソウルは3日で堕ちる』と書いてあったよね。
あれは韓国軍だけで対処した場合だったのよ。
でも現在の韓国は国連軍司令部があるから、軍事的均衡・抑止力で北朝鮮ににらみを利かせていて電撃的侵攻をさせないようにしているけど、これを障害物扱いするなんてどうかしているとして言えないよ!
もう少し現実を見据えてほしいな。
9日に文正仁大統領特別補佐官が開城工業団地の操業再開や金剛山観光の再開において、国連軍司令部が最大の障害物だという趣旨の発言をした。
この発言はアメリカ向けのメッセージと受け取れる。
観光事業再開などで得られる国益と安全保障の分野でアメリカと協力しなければならないはずの立場を天秤にかけているように見えるが、
いずれどっちが『重要』なことであるのか文大統領がハッキリとわかるその時は近い将来やってくるだろう。



ガースーさん(菅さん)が韓国に超強気な発言を…【韓国】【韓国 反応】【韓国制裁】




お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
菅官房長官が韓国に強気だ。
以前から長きに渡り摩擦が生じている日韓関係。その原因は全て韓国のせいだと言い切った。
さらに最近では比較的、左派的な立場を取るテレビ局でさえも一斉に韓国批判に走っている。
このまま日本は嫌韓の道を進むのだろうか。



ニュースの内容
菅義偉官房長官は8日のテレビ朝日の番組「サンデーLIVE」で、悪化する日韓関係について「関係がこんなにこじれてきたのは全て韓国に責任がある」と強調したと時事通信を始め各メディアが報じている。

菅氏は、いわゆる徴用工問題に関し「日韓請求権協定で最終的、完全に解決している」と改めて強調した。
「日韓請求権協定は条約だ。条約というのは、それぞれの国の行政、立法、司法、裁判所も含めてすべての国家機関が順守しなければならない」と指摘。

「条約を踏み外す、違反する際のルールは、二国間でまず協議をする、できないなら第三者を入れて仲裁。
政府は手続きをしているが、韓国は乗ってきていない」と述べ、ボールは韓国側にあるとの認識を示した。

いちかの戯言、独り言!
第一に「全て韓国のせい」かどうかを判断するのは難しい。
しかし、いわゆる徴用工問題については日韓請求権協定で解決済みなのは否定しようがない。

政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所のデータベース「世界と日本」より同協定について引用する。
日韓請求権並びに経済協力協定(財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定)第二条
1 両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、
千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第四条に規定されたものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。
2 この条の規定は、次のもの(この協定の署名の日までにそれぞれの締約国が執つた特別の措置の対象となつたものを除く。)に影響を及ぼすものではない。
一方の締約国の国民で千九百四十七年八月十五日からこの協定の署名の日までの間に他方の締約国に居住したことがあるものの財産、権利及び利益
日韓請求権協定のように、
一方の締約国及びその国民の財産、権利及び利益であつて千九百四十五年八月十五日以後における通常の接触の過程において取得され又は他方の締約国の管轄の下にはいつたもの
3 2の規定に従うことを条件として、一方の締約国及びその国民の財産、権利及び利益であつてこの協定の署名の日に他方の締約国の管轄の下にあるものに対する措置並びに
一方の締約国及びその国民の他方の締約国及びその国民に対するすべての請求権であつて同日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする。
—–



全体を読めば分かる通り間違いなく菅長官の主張が正当である。
その他の問題、要はレーダー照射やホワイト国除名を巡る対応等、大抵は韓国に非があると言っても過言ではない。他の問題も文書や過去の発言を参照すると同じような結果になるからだ。
ただし膨大な日韓のやり取りのうち、その全てが韓国のせいだとは言い難いので、菅官房長官の発言に対する他の意見も聞いてみることにする。

【肯定派】
「その通り。日本は何もしていない。韓国は、条約の持つ意味から考えるべきだね。」
「菅長官などが「条約」という単語を使っているのは、初めて聞いた気がする。
「国際法」とか「国と国との約束」というふうに、婉曲的な表現ばかり言っていたのは、少々不満だった。
このように条約への違反なのだとはっきり言ってくれるのは、とても良い。つまり韓国の行為は「違法」だと明確になる。」

「正論。感情的にギャーギャー騒ぐ前に論破出来るだけの根拠と証拠を持って来てね(笑」

【否定派】
「いや安倍だろ。徴用工で因縁つけてんじゃん。」

「うわーこれ政府として言っちゃうの…」
「過度の「愛国心」が理性を失わせるいい例。戦前の日本みたい。」

よりリアルな意見を集めるために匿名性の高いツイッターを利用。
結果としては保守系メディアのアカウントのコメント欄には肯定的なリプライが多く、一方でリベラル系メディアには反対意見が多かった。

何れにせよ感情論が大半を占めており、菅官房長官の発言を論理的に批判しているコメントは見当たらなかった。

全体としては、ここまで来れば日本国民全体としては反・韓国の流れだか、一部、熱狂的な親韓の人かつ凄まじいほどの自虐史観を持つ人もいるといったところだ。




文藝砲が隣国に発射されて大騒ぎ【韓国】【韓国 反応】【韓国制裁】





文藝春秋最新号の特集に注目が集まっているようなので、文藝春秋最新号の内容と、ネットの反応をみていきたいと思います。

ニュースの内容
先日発売され話題となった週刊ポストの韓国なんていらない特集。
その記事により、週刊ポストは炎上したが、その炎上から話題となり結果的に週刊ポストが売り切れ続出状態。
一部では高値で取引されるなど爆発的に売れる結果となりました。
そんな週刊ポストに続き、今度は文藝春秋が韓国特集を組み、話題となっています。
内容は、日韓断絶・憤激と裏切りの朝鮮半島、軍事協定破棄。ムン政権は外交戦に敗れた、
韓国を覆う危険な楽観論の正体などとなっており、
見出しだけ見ても第二のポストの現象が生まれそうな予感がします。
文藝春秋の韓国特集により、さらなる議論を生むことは間違いないと思われます。




いちかの戯言、独り言!
文藝春秋最新号がまた売り切れの過失の可能性大ですね。
それではネットの反応を見ていきたいと思います。
「キラーコンテンツだろ。やっぱ売れるんだな韓国問題は」
という感じで、韓国問題は日本国民が今一番気になっている内容ですから、
売れることは間違いなしでしょう。
さらに、「これもヘイト扱いになるんかな」
という感じで、日本は表現の自由、言論の自由で守られていますので、ヘイト扱いにはならないかと思います。
さらに、日本ヘイトが表現の自由なら、韓国ヘイトの表現の自由
という感じで、韓国ヘイトで声を荒げる人々は、今韓国が日本に対して行なっている日本ヘイトにもちゃんと声を荒げましょう。
最後に、「めっちゃ面白そう・煽りすぎ・出版界のボーナスステージコンテンツ」
という感じで、出版業界も本を売るために必死なのでしょう。
こういった特集記事は今後もどんどん出すべきだと思います。
こんな特集記事をきっかけに、様々な議論が生まれることで、
今後の日韓関係のあり方を考えるきっかけになればいいと思います。
韓国問題を取り上げれば、出版業界も売れるし、テレビ業界も視聴率がとれる。
それだけ日本国民が韓国問題が気になっているということです。
今後、日韓関係の修復は難しいかもしれないので、出版業界テレビ業界マスコミ界はこれからの韓国問題を取り上げ続けるでしょう。