【鬼滅の刃 192】鬼滅の刃 192話 最新話確定速報!!ヒノカミ神楽の13個目の型が遂に!?

今回は、鬼滅の刃192話の本編について詳しくみて行きたいと思います。




コミックス派の方はごめんなさい。
無惨と戦線で接する中、炭治郎は過去の縁壱とのやり取りを思い出していた。
縁壱は純朴で、何かをお願いすれば答えてくれる人だった。炭吉の子供がせがむと、縁壱はヒノカミ神楽の舞い方を教えてくれた。
炭吉はそれをしっかりと目に焼き付けた。過去の記憶に迷い込んだ炭治郎が認識できるほどに。
ヒノカミ神楽は、始まりの呼吸であることを恥じない綺麗さだった。だからこそ、後世に受け継がれていったのだ。
縁壱が炭吉の家を離れる時が来た。縁壱は、兄である黒死牟を討つために行かなければいけないのだ。
炭吉に耳飾りを渡した縁壱は、もう会えないのだと悟らせる後ろ姿を見せていた。
その後姿に炭吉は、縁壱は「何も成し遂げられなかった人物ではなかった」と伝える。
すると縁壱は、これまで見せてこなかった、人懐こい表情を浮かべて「ありがとう」と言う。
炭吉は、そんな縁壱を見送りながら、感謝するのは自分たちだと思う。
鬼に襲われていた炭吉たちを救ってくれたのは縁壱だったわけで、これまで生きてこれたのは縁壱が救ってくれたからなのだ。
これまで縁壱が見せてくれた、そして父が舞って教えてくれたヒノカミ神楽を見て炭治郎は悟る。
ヒノカミ神楽の最後の型は、12個の型を舞い続けて1つの型になるのだ。
父である炭十郎が大きな熊に対して発揮したの同じように、炭治郎は無惨に対してヒノカミ神楽を舞い続ける必要がある。
それを舞い続けて、初めてヒノカミ神楽は完全系になる。
あと1時間、無惨を逃さないように戦うことはできるのか。しかし、やるしかない。




炭治郎は、ヒノカミ神楽を無惨に対して際限なく繰り出していく。
どう見ても無理だと思う局面だったが、炭治郎の繰り出すヒノカミ神楽は無惨の攻撃に呼応するように、1の型、2の型と進んでいった。
無惨が攻撃をしてきたら、予想してたとでも思うように綺麗に避けながら斬撃を加えていく。
まるで、それがヒノカミ神楽の正しい形であるように。あるべき姿のように。
ヒノカミ神楽は、無惨を討伐する、そのためにある型なのだと感じさせるように。
ヒノカミ神楽を舞いながら、無惨を切り刻みながら、炭治郎は決意する。無惨を倒すために、ヒノカミ神楽を完璧に舞い尽くすと。