隣国のムン・ジェイン大統領が光復節演説をしたんですが、日本制裁ではなく、 日本との対話を言い出して…




お疲れ様です。いちかです。
今日のニュースと戯言・独り言をはじめます。
日韓関係が悪化する中、韓国では8月15日の光復節で文大統領が演説。
その内容の中になんと『対話』というキーワードが飛び出した!
どういう心境の変化なのかな?
日本はどのように対応するべきなのか、そして文大統領が発言した内容をまとめたものを紹介していくね。
 




ニュースの内容
8月15日、文大統領は韓国中部忠清南道にある天安市の独立記念館で開催された光復節の記念式典で演説した。
光復節とは韓国において日本の植民地支配から脱却した日として浸透し、国民の祝日として指定されている。
また相対的に日本を強く意識する日でもある。
この日を選んで文大統領は韓国民に対して日本向けのメッセージを発信したとされる。
文大統領がどのような演説をしたのか、日本を意識したと思われる部分を要所ごとに紹介していく。
 
序盤部分「過去を省察するのは過去にこだわることではなく過去から立ち直り未来へと進むことです。
日本が隣国を不幸にした過去を省察する中で、東アジアの平和と繁栄を共にけん引していくことをわれわれは望んでいます。」
中盤部分「先に成長を達成した国(日本)がその後を追って成長している国(韓国)のハシゴを蹴り飛ばしてはいけません。
今からでも日本が対話と協力の道へと出るのであれば、われわれは快くその手を握るはずです。」
「日本の不当な輸出規制に立ち向かい、われわれは責任ある経済大国への道を地道に歩んで参ります。」
終盤部分「わが国民が日本の経済報復に対して成熟した対応を示しているのもまた、わが国の経済を護り抜こうとする強い意志を持ちながらも、
両国国民同士では友好が損なわれないことを願う高い水準の国民意識があるからです。」
 
いくつか日本を意識したと思われる発言を紹介したが、ところどころ恨み節を交えながら対話を求める印象を受ける。
さらに文大統領の演説では北朝鮮を交えた南北経済の発展、つまり平和経済について提案という形で語っていた。
また光復節100周年、2045年までに平和的な統一を実現し、南北の分断を乗り越える趣旨の発言も飛び出した。
どうやら文大統領の発言内容における実現性の有無は別として、構想は想像以上に大きいようだ。
 



韓国人の反応
ふ~ん、文大統領って前までは思いっきり日本批判していたよね。
一部発言では悪口に近いモノもあったよね。
それが『対話』というキーワードが飛び出したから大きな変化があったと言わざるを得ないよ。
では文大統領の発言内容の『変化』についてネットの反応をみてみよう!
 
「何が対話だ!今まで日本を批判していたくせに!」
「相変わらずの上から目線ですね。この状態じゃ喜んで手を握れるわけがない。」
「この【対話路線】は単なるパフォーマンスにしか過ぎない!対話する気なんてないくせに!」
「アメリカには徴用工問題で日本の味方を宣言され、中国には航空機路線拡大を阻止され、追い詰められた文大統領は本当に対話しか道がないことを悟ったのでは?」
「ムンちゃんにはこのまま日本批判を続けてほしかった。韓国経済の自滅がみたかったのに残念…。」
など。
なるほど、対話を宣言しても実現は困難ってことね。




いちかの戯言、独り言!
でもこの発言って文大統領を支えている反日支持層の方々にとっては裏切り行為と認識されるのではって思うの。
ちなみに韓国の『リアルメーター』が12日に発表した最新の世論調査では、文在寅大統領の支持率は50,4%と前回より0,5%上昇していたの。
ざっくり言えば半分の韓国民が今の文大統領の方策を支持しているように見えるけど、今回の発言で支持率は下がるかもしれないね。
文大統領が対話対話って言いだしたけど8月24日までにGSOMIAの延長可否の結論を出さないことには日本政府も動けないと思うの。
別件だけどね。
その結果次第で対話そのものがなくなってしまう可能性があるから、だから具体的な対話はもう少し後になるかもね。
韓国では8月15日の光復節で文大統領が演説した。
文大統領の口から日本に対して対話を模索するような発言が飛び出したのだ。
しかし日本政府関係者は懐疑的な見解を崩しておらず、もう少し相手の出方をうかがってから具体的な対応をする方針を示している。