コメリとコーナンそれぞれの特徴や価格などを比較
資材やインテリアをしたいと検討している時、資材やインテリアグッズをどこで買おうかと悩む人は多いです。
一気に買い物を済ませてしまおうか、あちこち比較して納得の一品を買うか。
いろいろ悩んでしまうあなたのために、
今回は、人気ホームセンターの「コメリ」と「コーナン」の2つを比較しながらご紹介します。
資材系が強く、男受けの商品の多いコメリか、女性スタッフの声を多く取りれているコーナンか。
それぞれの特徴やポイントを抑えながら、お買い物をグッと楽にできるヒントを話していきます!
・コメリ vs コーナン 概要比較
ホームセンターはモノも多く、大きいものも多いですから、店を選定する上では店舗の立地や規模感、
店のイメージや特色をしっかり考慮しておく大事なポイントです。
コメリとコーナンの商品を比較する前に、まずはそれぞれの店の概要を確認していきます。
特徴
<<コメリ>>
・業界最大級の店舗数
・農産物の産地直送サービス
・大手企業とのコラボ企画が豊富
・地域に実店舗展開で密着
コメリ公式サイト
https://www.komeri.com/top/CSfTop.jsp
<<コーナン>>
・DIYアドバイザー資格者が豊富
・ドミナント出店
・オリジナル商品が日用品から女性向け、作業関連まで幅広く展開
・楽天ポイントと連動
コーナン公式サイト
店舗数・営業エリア
<<コメリ>>
・1192店舗
店舗数は、ホームセンター業界No.1です。
<<コーナン>>
・313店舗
売上
<<コメリ>>
・3243億円
<<コーナン>>
・2,891億円
営業時間
<<コメリ>>
基本的には9時-21時
店舗によっては7時半からオープン
原則年中無休
<<コーナン>>
基本的には9時-20時
店舗によっては8時からオープン
・価格帯や利用目的でコメリとコーナンを比較!
同じホームセンターではありながら、それぞれ特徴が異なるコメリとコーナンですが、
実際に買い物をする際、どちらが適切でしょうか?
前項では企業規模を中心に概要を比較しましたが、今度は具体的に、
お店をどう利用するのか、目的やシーンなどを比較していきたいと思います。
資材や園芸品を購入するのはもちろんのこと、買い物を一つのイベントとして捉えた時の、
それぞれのメリットも比較していきます。
商品価格帯
<<コメリ>>
・全体的に価格は低め
・特に資材品等は価格設定を下げている
<<コーナン>>
・コメリに比べると定価は高額傾向にあり。
・蔵ざらえ品などのセールを多くやっており、安価になる商品多数あり。
お買い物テーマ
<<コメリ>>
・主に業者男性向けのラインナップであり、資材からコーヒーなど、
土木関係を生業にしている人にとって、買い物を全て一度で終わらせられる。
<<コーナン>>
・女性向け商品も充実しており、ファミリー向けで行っても楽しめる。
・コメリ vs コーナン 具体的な資材・園芸品・キッチン用品で比較
それでは実際に具体的な資材で比較してみます。
セメントを比較
<<コメリ>>
コメリ ポルトランドセメント 25kg
普通セメント JIS同等品
お店受け取り、在庫取り置きで送料無料
398円
<<コーナン>>
ポルトランド普通セメント 25kg
通常価格 398円→蔵ざらえ商品313円
WEB限定
商品購入金額にかかわらず、1点追加ごとに送料500円
丸型プランターを比較
<<コメリ>>
丸型プランター
148円~
<<コーナン>>
丸型プランター
298円~
フライパンを比較
<<コメリ>>
フッ素加工フライパン
398円~
シンプルかつ、ガス、IHに対応した商品揃えを展開
<<コーナン>>
直火フライパン
448円~
女性スタッフの意見を取り入れたフライパンもあり、女性目線の商品揃えを展開
まとめ
今回は、日本一店舗数が豊富なコメリと、女性目線な展開を広げるコーナンを比較しました。
コメリは、男性向けの商品ラインナップが多く、仕事やプライベートでもシンプルで使えるような
商品が豊富に揃っています!
それに対してコーナンは、女性スタッフの意見を取り入れている商品展開など、
女性目線が多く取り込まれており、家族で楽しめるお店づくりとなっています!
そちらもお求めやすい価格帯の商品が多く、生活をより便利にするための商品を選んでみてはいかがでしょうか、
この比較記事を参考に、いい商品選び、楽しい生活が送れることを祈っています^^